学位は無駄 byイーロン・マスク

イーロンマスク 学位は無駄

学校は何のためにあるのか?なぜ勉強しなければいけないのか?

子どもの頃一度は疑問に思ったことがある人もいると思います。

この答えに対して、イーロン・マスクはあるインタビューで、「学位は無駄だ」ときっぱり言っています。

この真意を知るとなるほどと感心するものがありました。

その他にも人生のためになることをあるインタビュー中に答えているので、紹介していきます。

 

こんな人に呼んでほしい 

□なぜ勉強をするのか知りたい人

□今何かにチャレンジしようとしている人

□学校の先生や塾講師、教える側になっている人

モチベーションを上げたい人

 

 

1.イーロン・マスクとは?

イーロンマスク 学位は無駄-イーロンマスクとは?-

イーロン・マスクは1971年に南アフリカ共和国で生まれた、アメリカを代表する実業家です。

PayPalをはじめ、民間企業では不可能と言われてきた、宇宙輸送を可能にするロケット開発のスペースXや電気自動車のステラ社などの会長を務めています。

201612月、フォーブスの世界で最も影響力のある人物ランキングに上位で選出され、世界が注目する経営者です。

彼の発送はとても独創的であり、常人にはない発想を生み出し、しかもその発想を現実のものにすべく、行動に移します。

そんなイーロン・マスクは、あるインタビューでは、学位は無駄だと言ってきっぱり言っています。

その真相についてご覧ください。

 

2.学位は無駄である

イーロンマスク 学位は無駄-学位は無駄-

高校や大学は、全てとは言わないけど、ほとんどは基本無駄で、「良い大学を出たら偉大なことを達成できる」ということはない。

ビルゲイツ、ラリーエリソンやスティーブジョブズは大学を出ていないが、雇えるなら雇いたいです。

非常に優れた能力と実績が未来につながります。

「教育」とはデータやアルゴリズムを脳にダウンロードすることです。

アルゴリズム・・・問題を解決するための方法や手順のこと。(参考文献:コトバンク)

 

 

3.教育の本質とは?

イーロンマスク 学位は無駄-教育の本質-

従来のやり方はつまらないのでダメです。

学習プロセスはゲームのように楽しくなければいけません

多くの教育機関は教師を壇上に立たせて講習を開きます。

それに教師は20年間同じような内容なので、情熱がなく、それは生徒に伝わり、

彼らは「なぜこれを学んでいるんだ?」と思っています。

実際、そこで学ぶほとんどのことは将来使わないので意味がないと私は思います。

一回立ち止まって、「なぜこれらを教えているんだろう?」と考えて、そのなぜかを伝えなければいけません。

子供たちはなぜ学校に行くのか分かってないです。

物事の「本質」を説明できればやる気に繋がり学ぶ目的を理解するはずです。

物事の「なぜ?」はとても大切です。我々の脳は関係のない情報を処分するように進化してきたからです。

公式など、なぜ学ぶのか伝えられずに勉強し覚えようとしても、本質を理解できず、

「覚えないと怒られるから…」と認識的不協和状態になってしまう。

教育も「本質」を解明するためだと思えば、ただ記憶するだけよりずっと魅力的に感じるはずです。

 また、私は子どもの頃、学校が大嫌いでした。

私は真実に興味があり、理解しようとしている。

何かを解決するときに真実は重要です。

なぜ教えるか」その本質を見つめなおしてほしい。

 

4.問題解決に重点を置く

イーロンマスク 学位は無駄-問題解決-

問題解決ツールより問題解決に重点を置くことが大切である。

例えば、エンジンの仕組みを教えるとします。

従来のやり方はまず、ねじ回しやレンチ等、ツールの事を教えます。でも、それは覚えるのが大変です。

それよりも、「これがエンジンです。」どうやって分解しようか?

と問題提示し「ねじ回しやレンチがいるねとツールのことを学ぶのです。

すると、解決する問題と解決法の関連性が明確になります。

 

  

5.恐れや不安との向き合い方

イーロンマスク 学位は無駄-恐れや不安-

恐れや不安に思うことは多々ある。

でも自分を信じて乗り越えなきゃいけない。

怖いからやめとこう」って思うかもしれない。

皆そうだ、恐怖を感じない人なんていない。

後は「運命に委ねる」。

スペースXを始めたときも成功する確率は10%以下だった。

全てを失う覚悟でいた。

でもそこでの研究成果が次の世代に受け継がれればいいという思いでやった。

テスラ社もそう、車社会の成功する確率が低い中始めた。

歴史的文明を振り返ってみると、古代エジプトはピラミッドを建てたが今はもう建てられない。

ヒエログラフも読めなくなった。

古代ローマのインフラや地下水路技術も忘れ去られた。

つまり、テクノロジーは時間と共に進歩するのは誤解で、賢い人たちが死に物狂いで努力するから発展する

そうじゃないと逆にテクノロジーは衰退してしまう。

 

6.夢の見つけ方

イーロンマスク 学位は無駄-夢の見つけ方-

周りの人や社会を助けようと心がければいいと思う。

世界を変えようとしなくてもいい。

人々が価値を感じられるものがあればちょっとしたゲームでもいいし、写真を共有するソフトでもいい。

多くの人々に少しでも良い影響を与えること、そして喜びを与えるものであれば十分だと思う。

世論に影響されず突き進んで決断する。

価値を見出したならどんな逆境でも行動するべきだ。

 

 

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. ゴール設定の決め方

  2. 自分にプラスになる友達とは?

    自分にプラスになる友達の10個の特徴

  3. 張本智一の母の教育

    張本智一の母の教育

  4. 中高生に送る学生時代に本気でやっておいた方がいいこと

    中高生に送る学生時代に本気でやっておいた方がいいこと

  5. レンガ職員の話

    成功者の共通点が知れる話。人生が180度変わる考え方 レンガ職人の話

  6. 人からの信頼を勝ち取る方法

    人からの信頼を勝ち取る7つの方法

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ無料問題集・教材サイト【iドリル】