塾や家庭教師をする前に自分でできること

塾や家庭教師をする前に自分でできること

学校の勉強が分からなくなったときどうしますか?

そのまま放置するのか

家庭教師をするという選択になると思います。

塾や家庭教師に行くと、やはり、勉強を教えるプロなので、非常に分かりやすいのは確かです。

しかし、その分、料金もかかってしまいます。

中学校3年生になると、大手の塾の場合、月々5万円以上はします。

なので、今回は塾や家庭教師をする前にできることを紹介したいと思います。

 

 

 

1.学校の授業はきちんと聞いているか

塾や家庭教師をする前に自分でできること-授業を聞く-

塾や家庭教師に行く前に自分でできることとして、学校の授業はきちんと聞いていますか

塾や家庭教師をやったからといって、成績が上がるわけではありません。

たまに見かけるのが、塾に行っているから、学校の授業は聞かなくていいという考えの生徒や親がいます。

これは大きな間違いで、むしろ、学校の授業が最優先で、

学校の授業でもなかなか聞ける環境がなかったり、

学校の先生の授業だけでは理解できなかったり

学校の授業がついていけない、

もしくは、学校の授業以上のことをしたいと感じたときは、

塾や家庭教師をやるといいでしょう。

 

2.学校の宿題はきちんとやっているか

塾や家庭教師をする前に自分でできること-宿題-

 学校の宿題はきちんとやっていますか?

中学校の定期テストはほとんどが学校でそれぞれ配られる問題集やワークから出題されます。そ

の問題集やワークをきちんと行っていれば、ある程度は成績を残すことができますよ。

 

3.テスト前ワークは3回解いているか

塾や家庭教師をする前に自分でできること-3回解く-

 また、学校からもらった、問題集やワークは3回は解いていますか?

1回解いて満足していては成績が上がりません。

塾や家庭教師をする場合、ほとんどがそこの会社で使っている教材を購入させられます。

結局、学校の問題集やワークをやるのと一緒で、塾や家庭教師をするとなると、

二重の負担になるだけです。

まずは、学校の課題をきちんと終わらせることに心がけましょう

 

4.勉強を聞ける人はいないか

塾や家庭教師をする前に自分でできること-友達に聞く-

 勉強で分からないことがあったとき聞ける先生や親、友達などはいませんか?

もし、聞ける人がいるなら、勇気をもって、聞くといいでしょう。

聞かれて嫌な人はほとんどいません。

むしろ、頼られて嬉しい人がほとんどです。

しかし、周りも忙しいそうにしていて、聞ける環境でないときは、塾や家庭教師を選ぶといいでしょう。

 

 

まとめ 

これらのことを行っても勉強ができなかった場合、塾や家庭教師に行くといいでしょう。

これらのことを行って自分で勉強ができて点数も上がったのなら、塾や家庭教師に行かなくても良さそうです。

是非参考にしてください。

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. 高校入試出る順英単語レベル1〜絶対に覚えておくべき単語〜聴き流し

    高校入試出る順英単語レベル1〜絶対に覚えておくべき単語 聴き流し編〜

  2. 【苦手克服】数学・算数で文章問題が解けないあなたへ

  3. やるなら今!本当にやりたいことの探し方・見つけ方4選。

  4. 成績が上がる夏期講習(夏休み)の勉強法 受験生(歴史)編

    成績が上がる夏期講習(夏休み)の勉強法~中3 受験勉強歴史編~

  5. レンガ職員の話

    成功者の共通点が知れる話。人生が180度変わる考え方 レンガ職人の話

  6. 部活動と勉強を両立するコツ

    部活動と勉強を両立するコツ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ無料問題集・教材サイト【iドリル】