成績が上がる授業の受け方

 成績が上がる子の授業の受け方にはいくつかの共通点があります。当たり前のことも含まれていますが、この当たり前を毎日徹底することが「成績が上がる一番の近道」だと思います!是非、ご参考ください!

 

1.ノートを取る3、先生の話を聞く7

 ノートを取る3、先生の話を聞く7とありますが、この数字は何を表していると思いますか。これは、授業中にあなたが重点を置く割合を表しています。ノートを取ることを3割、先生の話を聞くことを7割の重点に置きましょう!成績が上がる子の特徴としては、先生の話をしっかりと聞きながら内容を理解した上でノートを取っている傾向があります。逆に成績がなかなか上がらない子はノートを取ることに重点を置いているため、授業の内容が頭に入ってないことが原因にあるようです。これはよくあることなので、明日から、授業の話を重点的に置く意識を持ってノートを取ってみてください!続けていくと成績は上がります!

 

2.興味を持つ

 成績が上がらない子の特徴としては、「授業がおもしろくない」とよく言います。これは先生の責任もあると思いますが、そのせいにしてしまっては、何の解決にもなりません。先生は変えることができませんので。なので、解決策としては、自らその授業に少しでも興味を持つことが大切です。この好奇心を持つことで、授業が楽しくなり、知識が増え、その知識同士が結びつき、さらなる好奇心へとつながります。そうすることによって成績が伸びるでしょう!まず、第一歩としては、少しでもいいので、授業に興味を持つようにしてください!

 

3.受け身にならない

 成績が上がらない子の特徴としては、授業を受ける体制が受け身になっています。言い換えると、言われたことだけをやっているか、ただ授業を聞いている状態です。それではなかなか自分の身にはつきませんので、成績も上がりにくいです。自分から学ぼうとする意欲が大切です。先生の話を聞き、言われたことだけでなく、さらに自分で考えて、まとめたりすると成績が上がるでしょう。

 

4.疑問を持つ

 成績が上がる子は、授業を聞きながら、自分で考え、疑問を持つことをします。この疑問を毎回の授業で持てるようになると、成績は上がっていくでしょう。逆に言うと、授業で疑問がないということは、勉強に対する姿勢がまだまだ弱いということです。なので、明日から「一つの授業で一つは疑問を持つ」ようにしてください!

 

5.分からないところはその日に必ず解決する

 分からないところはその日に必ず解決しましょう。成績が上がる子は疑問が生じたら、自分で調べたり、友達に聞いたり、先生に聞いたりして、必ず解決していきます。分からないところをいかに解決できるかで成績につながります。極論を言えば、分からないところをつくらなければ、テストは簡単で満点もとることが可能です。この分からないところを面倒くさがって、そのままにして、ずるずる先延ばしにしてしまうと、後でやろうと思っても分からないところが分からなくなります。それを繰り返していると、いざ受験のときに取り返しのつかないことになります。明日から、11日の授業を大切にいて、分からないところはその日に必ず解決してみてください!

 

 

6.授業の始めと終わりを大切にする

 学校の授業で、大切な時間はいつだと思いますか?私が思うに、始めと終わりだと思います。数学や社会は途中も大切になってきますが、基本は最初でその授業でやる内容の導入があるので、始めを聞いておかないと途中から聞いても頭に入らなくなってくると思います。始めを聞くことによって、授業の中盤も頭に入ってきます。まずは、「始めをしっかり聞くこと」を意識していきましょう!また、授業の最後は「その日の授業のまとめ」をするので、重要度はかなり高めになってきます。ここも意識してしっかり聞いておくとよいでしょう!

 

 

まとめ

 授業の受け方が変われば、成績は確実に上がります。授業だけで理解できるなら、学習塾も家庭教師も必要ありません。その第一歩としては、これらのことを毎日意識をしてやっていれば、しだいに無意識にできるようになっていきます。その領域になるまで、意識を持って頑張ってください!とにかく、自分から学ぼうとする気持ちが大切です。せっかく義務教育は全て無料で学べるのだから、学べるだけ学べばいいと思います!そして、将来の夢や目標に向けて頑張ればいいのかなと思います!是非、明日からこれらを実践してみましょう!

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. たった4つのポイントを押さえるだけで、苦手教科・苦手科目を克服する方法。~行動面編~

  2. 最短で合格できる!勉強の効率をあげるために集中する8つの方法

  3. できる人はみんなやってる!数学の点数を上げる6つの方法〜入試編〜

  4. 勉強で疲れたときのリフレッシュ方法

    勉強で疲れたときのリフレッシュ方法

  5. 読書感想文の書き方

    読書感想文の書き方

  6. https://iidrill.com/wp-content/uploads/2018/07/勉強をやる前のやる気が上がるコツ.jpg

    勉強をやる前に行う やる気が上がるコツ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ無料問題集・教材サイト【iドリル】