やるなら今!本当にやりたいことの探し方・見つけ方4選。

  やりたいことを見つけなかった大人の人がほとんどなので、仕事の愚痴をいったり、大人になって、給料が安いだの環境が悪いだのと言います。

 また、毎年毎年同じ仕事をしているので、スキルアップもほとんどなく、休みのため、生活のために働いているのがほとんどです。

 そうなりたくない人は青春時代に絶対に自分が本当にしたいことやりたいことを見つけてください!

 本当にやりたいことを見つけた人は仕事に対しても何に対してもイキイキとしています。

 そして、受動的ではなく能動的なので、成長し続けています。私の周りでもやりたいことを職にしたり、起業した人はみなそうなので、間違いありません。

 でも、どうやったら見つかるか?という話によくなります。私自身もよく相談を受けます。そこで話している4つのことについて説明します。是非ご参考ください!

 

1.色々なことを経験する

本当にやりたいことの見つけ方-たくさんのことを経験する

 なぜ色々なことを経験するとやりたいことが見つかるかというと、経験の数が少ない人は、選択肢がほとんどないので、消去法となるからです。

 逆に経験の数が多ければ、その中から自分の本当のやりたいことが見つかる確率も高くなると思います。

 また、経験の数が多ければ、それらと知識を自由自在に組み合わせることもできます。これは恋人選びとよく似ていると思います。

 様々な異性と話すことによって、自分の中で条件がつくられ、自分にとって本当に大切な人が見つかると思います。

 とにかく自分が成長できそうなことを経験することは良いことなので、経験の数を人よりも増やしてみましょう。

2.色々なことを知る

本当にやりたいことの見つけ方-知識を蓄える

 やりたいことを見つけられない人の特徴として、自分から調べたり、知ろうとしたりあまりしない傾向にあります。

 やりたいことを見つけたいと言葉では言っていても行動が伴ってないことがほとんどです。

 誰かが教えてくれると思っています。これは断言できます。

 誰かが教えてくれるほど、世の中甘くありません

 だから本当にやりたいことを見つけたのなら、自分でネットで調べたり、TSUTAYAで本を買ったり、人に話しに聞きにいったり、方法はなんでもあります。

 少し興味を持ったなら、そのことについてしっかり調べればいいと思います。そういった作業を繰り返すことによって、本当にやりたいことが見つかりやすくなります。

 やろうと思えば、人間本気を出せば大抵のことはできます。是非色々なことを青春時代に知りましょう。

3.毎日、自分に向き合う時間をつくる

本当にやりたいことの見つけ方-自分に向き合う時間を作る

 やりたいことを見つかられない人のほとんどは、毎日自分に向き合うことをしません。

 なぜしないかというと、その時間は自分のなかで考えることを避けてきた部分と向かい合わないといけず、労力を要するためです。

 その労力を費やせば将来の自分のために必ず役に立つと分かっていても、大多数の人は自分と向き合うことをしません。

 その時間をつくって、自分の本当にやりたいことが見つかったら、あなたの人生は価値のある人生になるでしょう。

 小学校が6年間、中学校が3年間、高校3年間、大学4年間とありますが、社会人の期間は何年間あると思いますか?

 大体40年間はありますよ。大学の期間の10倍はあります。この40年という月日を生活するためにやりたくないことをやる人生でいいのでしょうか。

 一度しかない人生、自分ときちんと向き合って、やりたいことを見つけてやりたいことで稼いだらどれだけ楽しいと思いますか。

 そう考えると面倒くさいから考えないとはならないはずです。今日から、是非自分と向き合う時間をつくって、自分が何をしたいのか、真剣に考えてみてください。

 考えれば考えるほど、疑問がわき、解決し、だんだんとやりたいことが見えてきますよ。

4.自分の性格を知る

本当にやりたいことの見つけ方-自分の性格を知る

 これもやりたいことを職業にしたり、起業するときには大切なことです。

 やりたくない仕事についている人は、自分の性格をあまり深く考えもせずに、給料や休みなど上辺だけの求人情報だけで決めます。

 その結果、いざ働いてみて、「思っていたものと違った」となるのです。

 ではそうなることを避け、本当にやりたいことを見つけるにはどうしたらいいのでしょう。

 それは青春時代に自分の性格をきちんと把握することです。まずは自分で書き出してもいいでしょう。

 得意なことや苦手なことを考えて書き出すだけです。そして、さらに良い方法としては、人に自分の性格を聞いて、みると良いでしょう。

 それが一致していればあなたは、自分を客観的に見る力がものすごくあると言えますし、もし、一致していなければ、他の人からはそう見えているのかと納得できる部分が出てくると思います。

 また、自分の性格を知ることができるサイトでおすすめなのが、マイナビが出している職業診断です。

 これは塾生やこれから就職しようと考えている人たちにもさせています。私自身も色々な性格診断を試してみましたが、現時点でこのサイトが一番自分の性格を的確に診断してくれています。

 ディグラム波形という心理学に基づいた診断もしてくれるので、信頼性も高いのが特徴です。自分の性格を的確に知ることによって、適切な職業、向いている職業、やりたいことにつながります。

 本当にやりたいことを見つけることができるかもしれないので、まずは是非やってみてください(*^^*)

 

 まとめ

 いかがでしたか?今回述べた5つのことは誰でも時間をつくればできることです。本当にやりたいことは学校でも教えてくれませんし、学校の先生も教えてくれません。
 また、夢の見つけ方も教えてくれません。このやり方を試してみて、是非、あなたの本当のやりたいことを見つけ、社会に羽ばたいてください。心から応援しています!

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. 塾講師が教える、学校では習わない勉強法4選

    塾講師が教える、学校では習わない勉強法4選

  2. 実力を最大限発揮する方法

  3. 学校では教えてくれない11のルール

  4. 意外と簡単!子どもに『考える力』をつけさせる3つの教育方法。

  5. たった5つのポイントを押さえるだけで、苦手教科・苦手科目を克服する方法。~精神面編~

  6. 経営者に向いている人・向いていない人

    経営者や起業家に向いている人・向いていない人

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ無料問題集・教材サイト【iドリル】