守護大名と戦国大名の違い【室町時代~戦国時代】

 

Q:守護大名戦国大名の違いは何ですか?

A.

□守護大名・・・守護(※1)が自分の領地を広げ、成長して、独自の支配をするようになった人。

※1守護・・・日本の鎌倉時代~室町時代に置かれたもので、国内の軍事・御家人の統率をしていた。

□戦国大名・・・下剋上(※2)によって、守護大名の地位をうばって実権をにぎったり、守護大名がしたりして戦国大名となった。

※2下剋上・・・実力のある者が、力をのばして、上の身分の者に打ち勝つこと。

関連記事

  1. 公立・私立高校入試対策 英文法問題

    公立・私立高校入試対策 練習問題プリント 第14章 不定詞Ⅰ

  2. 高校入試問題公民

    第5章 地球社会と私たち(入試問題)

  3. 公立・私立高校入試対策 英文法問題

    公立・私立高校入試対策 英文法練習問題プリント 第16章 動名詞

  4. 世界一わかりすい中2数学2章k.001

    世界一わかりやすい数学問題集中2 2章 連立方程式

  5. 中2理科地学分野ワークシート

    中2理科ワークシート 単元4気象のしくみと天気の変化(地学分野)

  6. 生物と地球環境

    小学校6年生 理科 問題集&ワークシート「生物と地球環境」

  7. 地理一問一答

    地理一問一答 第2編 第2章 世界からみた日本のすがた

  8. 世界一わかりすい中1数学2章k.001

    世界一わかりやすい数学問題集中1 2章 関係を表す式

  9. 公立・私立高校入試対策 英文法問題

    公立・私立高校入試対策 英文法練習問題プリント 第2章 一般動詞