~擬音語と擬態語の違い~

擬音語実際になっている音をあらわす。

擬態語実際にはなっていないがその音がなっているかのようにあらわしている。

 

擬音語の例
犬がワンワンとなく。扉をドンドンとたたく。

 

擬態語の例
サラサラとペンでかく。星がキラキラとひかる。

 

 

確かに,犬は実際に出す音が「ワンワン」ときこえる。扉をたたけば実際に「ドンドン」となる。
しかし,ペンはいくら書いても「サラサラ」とは実際にはきこえない。星も光っていはいるが「キラキラ」とは音は出していない。

このように本当になっているか,なっていないかが見極めるポイントになります!
問題がでてもこの考え方をつかって,ひっかからないようにしましょう!

関連記事

  1. 8 関係代名詞 小学生から使える中学3年英語問題集(定期テスト対策に)

  2. 部首 一覧

  3. 歴史一問一答

    第6章 現代の日本と世界 2節 新たな時代の日本と世界  一問一答練習問題プリント

  4. 2年生 漢字①・② 練習問題プリント

  5. 中2理科物理分野ワークシート

    中2理科ワークシート 単元3電流とその利用(物理分野)

  6. 4年生 漢字 ⑲・⑳ 練習問題プリント

  7. 世界一わかりすい中1数学4章k.001

    世界一わかりやすい数学問題集中1 4章 変化の割合

  8. 小学5年生算数ドリル

    5年生算数ドリル 整数 練習問題プリント

  9. 10 比較・最上級 小学生から使える中学2年英語問題集(定期テスト対策に)