Q&A 委員会、本会議、閣議、公聴会の違い【中3・公民】

委員会

・衆議院と参議院のそれぞれに設置されている、本会議で審議を行う前の予備的審査を行う会議のこと。

・常任委員会(予算委員会)と特別委員会(必要に応じて設置される)がある。

本会議

・議員全員で構成される国会の会議

公聴会

・関係者や学識経験者から意見を聴取する会。(委員会で開かれることがある。)

閣議

・内閣総理大臣が議長となり各大臣から提出された案件を話し合う会議。通常非公開で、決定は全員一致の形式をとる。

 

関連記事

  1. 国語 文章問題の答え方

  2. 第1章 古代までの日本  1節 文明のおこりと日本の成り立ち 一問一答練習問題プリント

  3. 中3数学1章式の展開と因数分解単元末テストk.001

    これで点が取れる!単元末テスト 中3数学 1章 式の展開と因数分解

  4. 公立・私立高校入試対策 英文法問題

    公立・私立高校入試対策 練習問題プリント 第15章 不定詞Ⅱ

  5. 戦国大名と守護大名の違い

    守護大名と戦国大名の違い【室町時代~戦国時代】

  6. 活用の種類

  7. 音読みと訓読みの見分け方

  8. 地理一問一答

    地理一問一答 第1章 世界のすがた 

  9. 小学生から使える数学問題集中3k8章.001

    世界一わかりやすい数学問題集中3 8章 標本調査