Q &A 連体修飾語と連用修飾語の違い

知っておくこと!
言・・・名詞
言・・・動詞(食べるなど)・形容詞(楽しいなど)・形容動詞(静かだなど) 
修飾語・・・文を詳しくしている言葉

連体修飾語・・・体言(名詞など)に連なっている修飾語
例) 赤いリンゴ   
   リンゴ(名詞=体言)、赤い(体言に連なっている修飾語=連体修飾語)
連用修飾語・・・用言(動詞など)に連なっている修飾語
例) ゆっくり走る   
   走る(動詞=用言)、ゆっくり(用言に連なっている修飾語=連用修飾語)

まとめると
体言=名詞、用言=動詞(タメヨド←頭文字をとった) を覚えておくと、連体修飾語か連用修飾語かすぐにわかりますね!

名詞と動詞がわからない人はそこからそこから復習しましょう!

関連記事

  1. 小学校5年生 国語 ワークシート・問題集・テスト「枕草子」

  2. 歴史の一問一答

    第3章 近世の日本 3節 産業の発達と幕府政治の動き 一問一答練習問題プリント

  3. 2 過去進行形 小学生から使える中学2年英語問題集(定期テスト対策に)

  4. 中2数学2章連立方程式単元末テストk.001

    これで点が取れる!単元末テスト中2数学 2章 連立方程式

  5. 社会歴史の一問一答

    第2章 中世の日本 2節 東アジア世界とのかかわりと社会の変動 一問一答練習問題プリント

  6. 衆議院の解散と総辞職の違い

    ミミズとクラゲは何動物?【中2理科 生物分野】

  7. 1節 戦後日本の発展と国際社会〜6章現代の日本と世界〜 歴史ワークシート

  8. 小学校5年生 国語 ワークシート・問題集・テスト「意味をそえる言葉」

  9. 3He is~、She is 〜小学生から使える中学1年英語問題集(定期テスト対策に)